Tokyo diary

本と映画の記録です

【本】東大生が知っている!努力を結果に結びつける17のルール

2019年5冊目。

著者は東大・教育学部の大先輩の清水章弘さん。

(ふつう「大先輩」は年齢の離れた方に使いますが、清水さんはわずか1歳しか僕と年齢は違いません。しかしながら、その人格や世の中に残されてきた価値などを鑑みると大先輩とお呼びするのがふさわしいのです)

たまたま、本当に貴重すぎるご縁でしかないのですが、昨日じっくりとお話する機会をいただくことができ、その中でこの本を読んでもらえればとご紹介いただけたので、スピード命と思い、購入し、読んでみました。

 

東大生が知っている! 努力を結果に結びつける17のルール

東大生が知っている! 努力を結果に結びつける17のルール

 

大事だと思ったことは、まずやってみる。すぐやってみる。

と、いうメッセージが刺さりました。

と、同時に、シンプルだけどこれを貫くには、自らの中に確固とした価値軸がないと無理だとも痛感します。いい大人になってくると、当然ながら子どものころよりたくさんの方とお付き合いがあります。仕事も家庭もあります。無為に時間を過ごしていると、1日も1年もあっという間に過ぎます。そんな中で、価値軸もなにもなく、すべてを直観に任せてまずやってみる、すぐやってみる、なんてことをしていたら、24時間では時間は収まりません。それどころか、いま、ここにある大切なものを大切にできないことも出てきてしまいそうです。だからと言って、いまあるものに汲々として一歩踏み出す努力を行わないのでは、自分はいつまでたってもいまの自分のまま・・・。そうです、なので、大事だと思うことを、自分の価値軸を持って、何を言われようが大事なのだと信じぬけることが、本当に大事なのだと。このメッセージからはそういったことを学びました。僕は少なくとも、この短い人生を「教育」に捧げて生きていきたいとは決めています。そして2019年においては、「教育」の第一人者にとにかくお会いするのだと。そしてまた、教育の先端のトピックについては、本なりさまざまな情報なりからまなぶのだと。これを決めて動いていきたいと思っています。

凡事徹底の凄味

ところでこの著書の清水さんは、学生時代に「プラスティー」という塾を起業され、そこから今に至るまで10年以上も教育業界のトップランナーとして走り続けてこられている方です。そして昨日お会いした時も、しきりに仰っていたのが「凡事徹底」です。むやみやたらと新しいことを広げたり、いまあるもの、いま大切にしなければならないことを差し置くようなことは、しない。そういう清水さんご自身の思想が、本書を読むと、より鮮明に、立体的に見えてきました。それと同時に、このシンプルな思想の実践を続けることがどれほど難しく、また価値のあることなのかを考えずにはいられません。本書の中では、起業して数年経った頃、仕事も増えてきて、社外の方との会食が多くなり、社内のコミュニケーションが不十分になってしまったエピソードが出てきます。それに気づいてからの1年は、社外の会食を原則としてお断りして、多くの時間を社員と過ごすようになったと書かれてあります。経営者として、ふと立ち止まって考えられた時に、まず第一に大切にすべきは「社員」だと、思われたのかもしれません。しかし、そう気づいてもここまで徹底した行動をとることができるところが清水さんの強さなのだと思います。その一方で、セレンデピティの大切さも説いておられる。この辺りのバランス感もやはり、上述の価値軸の強固さに裏打ちされたものであるのだろうと思わずにはいられませんでした。

 

あっという間の読書体験。30分~1時間あれば一気に読めますが、学ぶべきものは大きい本だと思いました。